先日の夜急な腹痛で、ひどい下痢と吐き下しでダウン。
一夜明けで何とか回復しましたが、まだ少しお腹がおかしいかなと言う感じ。
だけど食事をして元気をつけなくてはと思い、おかゆを食べる事にしました。
いつもは、おかゆは炊いたご飯にお水を足してゆるめに雑炊のように作っていました。
そう言えば、炊飯器は使っているけれど今まで一度もおかゆモードを使った事が無かったなと思い、一度作ってみることに。
けっこう美味しくできました。
朝おかゆを食べるのも良いなと思い、それ以来、時々作って食べています。
韓国旅行で、朝、おかゆを食べに連れて行ってもらい、美味しかったことを思い出しながら・・・。
あの時、どんなおかゆがあるかもっと観察して来なかった事がくやまれます。
材料(2人分)
- 米…1合
- 鶏ガラスープの素…小さじ1
- 昆布茶(又は昆布だしの素小さじ1)…小さじ1/2
- かにかまぼこ…4本
- かいわれ大根…適量
作り方
❶
米(1合)に鶏ガラスープの素(小さじ1)、昆布茶(小さじ1/2)、を加え、水はおかゆ一合の目盛りまでそそぎ、おかゆモードで炊く
❷
かにかまぼこ(1人分に付き2本)を3等分にカットしほぐす
かいわれ大根(1/4パック位)(※量はお好みで)を1/3の長さにカットする
❸
炊きあがりの❶のおかゆを器に盛り、❷のカニカマとかいわれ大根をちらす
ポイント
おかゆの具は、梅干し、明太子、のり佃煮、なめたけ瓶詰めなど、お好みのものに変えても美味しく食べれます。
ゆるめのおかゆがお好みならお湯を加えてのばしてもO.K.です。